1. >
  2. >
  3. 転校の手続き

転校の手続き

転校のための手続きについて

引越しをするにあたり、今まで通っていた学校に通居続けるのが難しい場合は、転校しなければいけません。
転校手続きは他の手続きよりも早めにしておく必要がありますので、引越しが決まり次第すぐにでも行動開始しましょう。

引越しでの転校手続きは、公立か私立、義務教育かそうでないかなどによっても手続きの仕方は変わってきます。

義務教育の場合

小学校と中学校は義務教育となるため、公立であれば転校ですが、私立の場合は転入となります。
引っ越す地域によっても手続きは異なります。

「同一市区町村」の場合は、引越しが決まったら学校に転校する事を連絡し、在学証明書と教科書給与証明書を発行してもらいます。
その後学校からもらった書類を持ち役所に行き、入学通知書を発行してもらいます。
この時学区がわかるので転校先も決まります。
転校先の学校に、在学証明書、教科書給与証明書、そして入学通知書を提出すれば手続きは完了です。

「同市町村以外」の場合もほぼ同じで、引越しが決まったら学校に連絡し、在学証明書と教科書給与証明書を受け取って役所へ行きます。
役所で入学通知書を発行してもらう前に、転出届を提出しましょう。
その後転出証明書が発行されるので、それを持ち一旦新しい住所の役所に行き、転入届を提出てから、入学通知書を発行してもらいます。
転校先は転出証明書発行の時に指定されます。
転校先の学校に、同一市区町村内で転校する場合と同じ3つの書類を漏れなく提出すれば手続きは完了です。

義務教育以外の場合

高校からは義務教育ではなくなるため、手続きや申請は教育委員会で行います。
ただし地域により手続き方法は異なるため、各地域の教育委員会の窓口に直接問い合わせ確認しておく必要があります。
大抵の場合は欠員が出た時に編入試験を受け、合格すれば転入できます。
高校の場合は公立でも私立でも、手続きは基本的に同じです。

小中学校でも私立の場合は転入となるため、手続きは高校とほぼ同じで、各地域の教育委員会に問い合せますが、私立の場合は編入試験に合格しないと話になりません。
小中学校の間は万一編入試験に落ちても、義務教育だから公立に行く事はできますが、高校以降はこれができません。

また学校により対応は異なりますが、欠員が出ない場合は他の高校を探さなければいけません。
必ずしも希望通りに行くとは限りませんので、私立の場合、高校生の場合は万一に備えて、早めに行動を開始したほうがいいでしょう。
学校に直接問い合わせる事もできます。
編入試験は入試に比べて少し優しい傾向があるので、特に受験勉強は必要ありませんが、念のためある程度は勉強し、編入試験に備えておいたほうが安心です。