1. >
  2. >
  3. ペットの登録住所変更

ペットの登録住所変更

ペットの引越し

ペットを飼っている人は引越しをするにあたり、ペットのための手続きが必要です。
ただし猫や鳥、ハムスターやウサギなどの小動物は特に手続きは必要ありません。
犬に関しては狂犬病予防法があるため、引越しにより生じる変更を届けでなければいけません。

犬を飼う時は狂犬病の予防接種をするよう義務付けられています。
中にはしない飼い主さんもいますが、義務である以上狂犬病の予防接種が必要ですし、届出をしていないと、犬に関して何かトラブルがあった時飼い主さんも犬も困る事があります。
既に届出と予防接種が済んでいる場合も、引越しをしたら必ず変更届を出しましょう。

必要な手続き

ペットの引越しについて必要な手続きは、最寄りの役所か保健所で行います。
どちらになるかは地域によって違うので、わからない時は役所に問い合わせれば教えてもらえます。

同一の市区町村に引っ越す場合でも、住所変更があった場合は届出が必要です。
仕事が忙しくて飼い主本人がいけない場合もありますが、代理人では手続きができません。
同じ市区町村で住所変更だけの場合は、窓口以外に電子申請が可能となります。
ただし場所により対応が異なりますので、確認が必要です。
変更届は引越し後30日以内です、すぐには無理でも出来るだけ早めに手続きを済ませておきましょう。

手続きに必要なのは、登録事項変更届、以前の住所でもらった鑑札、狂犬病の予防接種済票です。
狂犬病の予防接種を受けるのは、生後91日以上ですから、生まれたばかりの子犬の場合はまだ注射ができません。
この場合は生後91日以上経ってから、引越し先に登録と届出をすればOKです。

新たに登録と申請をする場合は、注射済票の申請が必要です。
大抵は毎年春に集合注射場か、かかりつけの動物病院で注射をしてもらえますし、動物病院によってはまとめて届出をしてくれるところもあります。
時期がずれてしまった場合は、注射だけ打ってもらい、飼い主さんが登録と申請を行います。

子犬と成犬の違い

子犬で飼った場合は生後91日以降に登録と届出をしますが、成犬で飼う場合は飼ってから30日以内に登録と申請をしなければいけません。
あくまでも義務であり、仮に義務を怠っても法律には触れないと思われる事もありますが、登録変更や予防接種など飼い主としての義務を怠ると、20万円以下の罰金を取られる事があります。
やらなくても大丈夫なのではなく、飼い主の義務として必ず済ませておきましょう。
手続きに関しては各市町村で方法が違っています、事前に確認してから手続きをしてください。

引越し先が今までとそれほど遠くない場合は、かかりつけの動物病院も同じにできますが、他県など距離が遠く通えない場合は、新しい場所で動物病院を探しておくと安心です。