1. >
  2. >
  3. 食器の梱包方法

食器の梱包方法

食器の種類別梱包方法

食器は割れやすいため、引越し時の梱包には十分気をつけなければいけません。
お気に入りの大切な食器が運搬中に割れたりしないよう、食器の種類に合わせた梱包を行い、しっかり保護しておきましょう。
ここでは、新聞紙を使って梱包する方法を紹介します。

お皿やお茶碗の場合は、まず新聞紙の上に載せて周りの部分を内側へ折り込んでいきます。
食器の形状に合わせて全体的に包み込むことがポイントです。
お皿は重ねたりせず1枚ずつ梱包することで、食器同士が直接触れて運搬時の衝撃で割れるのを防ぎます。

取手のないコップやグラスは、新聞紙の端に横向きに置いて、くるくると巻いて最後に余りの端部分を容器内に折り込めばOKです。
取手付きのマグカップやジョッキの場合、取手部分が衝撃に弱く取れやすいため先に梱包しておきます。
取手部分の補強をしてから新聞紙で全体を包み込み、余りをコップ同様に中に折り入れます。

なお、中身のある瓶を梱包する場合には、新聞紙よりもプチプチなどの緩衝材がおススメです。
緩衝材の端に瓶を置き、ゴロゴロっと巻きつけたら両端を折ってテープでしっかり留めておきましょう。

梱包材の種類

食器を梱包するには新聞紙が便利ですが、新聞紙以外にも梱包材として利用できるものがありますので、必要に応じて準備しましょう。
キッチンペーパーは、食器を梱包後、荷解きしてそのまま食器棚へ収めることができますので便利です。
新聞紙の場合は色がついたり衛生的な問題で、荷解き後に一度洗う必要がありますが、キッチンペーパーはもともと衛生的で、食器を拭いたりできますので、洗う手間を省けます。

食器用緩衝シートは、少し薄めのシート状になった緩衝材で、ふわっとした軽い素材なので食器を優しく包むのに向いています。
プチプチに比べるとクッション性は弱いですが、薄くて扱いやすいのがポイントです。

段ボールに詰め込むときのポイント

梱包が済んだ食器類を、段ボールに詰め込むときにはどんなことに注意すればよいのでしょうか。
まずは大きさについて、大きい段ボールなら一度にたくさん入って便利と思ってしまいがちですが、食器のような重いものを入れると底が抜けてしまう恐れがあります。
そのため、段ボールは小ぶりのサイズを選び、強度のありそうな厚みのある段ボールを用意しましょう。

段ボールに食器を詰め込んだら、隙間に緩衝材を詰めておきます。
食器同士が動いてカタカタなるようなら、隙間がある証拠なので、運搬時に振動を受けて破損しないよう、段ボールの底や側面、形の違うもの同士の隙間など、丁寧に緩衝材を入れておきましょう。
最後に、段ボールの上面や側面に「ワレモノ注意」と大きく書いておくと、業者の方も気をつけて運んでくれます。